【特集】シンプルかわいい鳩時計

こんばんは、けん太です。
今日は、シンプルだけどかわいい、『鳩時計』を紹介したいと思います。
鳩時計ってなかなか家に置いている人って少ないんじゃないかと思います。
少なくとも、僕は友達の家とかで見たことは無いです。。。

確かに某ジャ○コさんとかにあるような大きな鳩時計(というか仕掛け時計)みたいのだと
ちょっとおおげさすぎて家になんか置いとけません。
でも、こんなシンプルな鳩時計たちならどうでしょうか?

【RHYTHM(リズム) cuckoo clock(style:puti)】

rhythmputi_r10_c1.jpg
パッと見、鳩時計には思えないようなシンプルさ。
でもコレ、れっきとした鳩時計です!!
hato_1-1.jpg
時計部分はデジタル表示。周りの明るさに応じて液晶部分の明るさも変わるので、見やすくて便利!!
それと、明暗センサーが付いているので、暗い所でいきなり鳥が鳴いてビックリする、という事態も防ぐことができます。
サイズは高さ:17.5cm 幅:7.0cm 奥行:7.9cmと控えめなコンパクトサイズ。
あまり主張しすぎず、でもかわいさをしっかりとアピールすることができます。
カラーも優しい色合いの3色。

レビューまとめ

良かった点

鳥の鳴き声がかわいくて和む。
明暗センサー付きなのが嬉しい (夜中は鳴かないようにする機能のこと。)
コンパクトで場所をとらないのが嬉しい。

悪かった点

×時計は24Hに切り替え出来ないのが少し残念。。
×鳥の鳴き声が意外と大きかった(うたた寝レベルならびっくりして起きるかも)。
×時計を表示させるたびに鳥が鳴くのが少し煩わしい時がある。

値段の割にかわいくて良かったという意見が多かったのと、かわいい鳴き声で癒される。
といった鳥の鳴き声についても好評でした。

ただし、人によっては『少し鳴き声が大きい』『うたた寝していたら目を覚ますかも。。。』
といった意見もあったのでそのへんは個人差ですね…
お値段が比較的お手頃なので、気軽にプレゼントとして購入する方もチラホラ。。。

line.gif
さて、お次の鳩時計はこちら!!

【RHYTHM(リズム) cuckoo clock(style:121)】

rhythm121_r5_c1.jpg
こちらの鳩時計はアナログ式の少し本格的な鳩時計。

鳥小屋風のデザインと、鳥の止まり木のような振り子がポイント。。。
置き時計として使う時は振り子は外して使用します。

rhythm121_r3_c1.jpg
コチラの時計もシンプル&スタイリッシュだと思います。
もちろん『明暗センサー』もついているので夜中も安心!!

デザインもさることながら使い勝手にも重点をおいて作られています。
つまり、操作が単純で分かりやすい!!
時計裏面の真っ白なカバーを外せば『つまみ&スイッチ』で一通りの設定ができるようになっています。
rhythm121_r10_c1.jpg
サイズは
高さ:46.6cm(振り子含む) 幅:24.0cm 奥行:11.0cm
存在感をしっかりアピールできる大きさです。
ちなみに振り子無しの高さは30.0㎝になります。
rhythm121_r14_c2.jpg

レビューまとめ

良かった点

鳥の鳴き声がいかにも電子音っていう感じではないのが良い!!子供がすごく気に入ってくれている!
明暗センサー付きなのが嬉しい (夜中は鳴かないようにする機能のこと。)
シンプル&ナチュラル、でもかわいいデザインがGOOD!!

悪かった点

×鳥のクチバシが傾いていたり振り子が少し後ろに斜めになっていたり。。と細かいところまでは
つくり込まれていない。
×鳩が飛び出てくる時に少しガチャガチャと仕掛けが当るような音がするのが気になる。

これは、ほとんどの人が気に入って使っているようでした。
ただ、クチバシや振り子の傾きなどの細かい部分のつくりに関しては不満がある人も・・・

あとは、明暗センサーが付いているので夜中に鳥が鳴き出してビックリ!?ということがないので安心して眠れる。
というのと鳥の鳴き声がかわいくて癒される。
という意見もありました。

やっぱり鳩時計って子供たちは大喜びですね!
子供にせがまれて何回も鳴かされる鳥たちが多発しているもようです。
細かい作りや仕掛け部分に若干の難点があるものの、デザイン・鳥の鳴き声などは定評があったアイテムでした。

今回のアイテム

インテリアショップ【roomy】



ちなみにこの鳩時計を制作しているメーカーさんは『RHYTHM(リズム)』
かの有名な【シチズンブランド】の時計製作を手掛ける日本を代表する老舗時計メーカーです。
どうせ買うなら安心の『made in japan』がいいですよね!?

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る